1. すかいらーくから株主優待
きのこの保有している人気の優待銘柄「すかいらーく」から
6月権利分の株主様ご優待カードが届きました。
2. すかいらーくについて
すかいらーくは、ガストやバーミヤンなど
全国展開しているファミレスでおなじみの会社です。
ガストやバーミヤン以外にも、沢山の飲食店を展開しています。
直営以外にも、ニラックス、トマトアンドアソシエイツ、
フロジャポンもグループ会社です。

・ガスト
手頃な価格が売りのファミリーレストラン
チーズインハンバーグが特に人気。
・バーミヤン
中華料理を提供するファミリーレストラン。
・ジョナサン
王道ファミリーレストラン
・夢庵
お年寄りにも人気の和食のファミリーレストラン
しゃぶしゃぶの食べ放題も人気。
・ステーキガスト
ステーキ&サラダバーのレストラン。
ガストよりは価格が高めで、本格ステーキや
ハンバーグを提供している。
・グラッチェガーデンズ
ピザの食べ放題も行っているイタリアンファミレス。
・藍屋
祝い鯛や赤飯、ケーキなどのメニューもあり
祝祭事にも利用できる和食レストラン。
・Sガスト
提供するメニューを絞って、素早い対応のイックレストラン。
・魚屋路
ちょっとしたおつまみも提供する回転ずし。
・chawan
ショッピングセンターなどに出店している、和ご飯とカフェの店。
・三○三(みわみ)
天ぷら、うなぎなど和食寄りのレストラン。
・ゆめあん食堂
うどん、天ぷら、定食のお店。
現在東京のみに出店。
・とんから亭
とんかつとから揚げに特化したお店。
・かつ久
とんかつ&かつのお店。
・から好し
から揚げの専門店。
・ばーみやん軒
中華食堂風のお店。
昨年株主優待を大幅に拡充したことにより
一躍人気優待銘柄の仲間入りを果たしています。
太っ腹優待で株価は上げ上げになるかと思いきや…
筆頭株主の米投資会社ベインキャピタルが、
保有する全株式を売却すると発表したため株価は低迷。
ベインが売却したら優待も即廃止になるのでは…
と多くのホルダーが疑心暗鬼になりました。
しかも、すかいらーくは一度上場を止めており
高配当&良優待でもどこか信頼できないイメージがぬぐい切れず。
優待廃止がいつくるかというドキドキの中
今回優待拡充から3回目の優待が無事に到着です。
今回の株主優待カード化に伴い、
全店へのカードリーダー設置費用を考えても
すぐに優待廃止は考えにくいのではないかと思います。
ただし瞬間株主対策で、長期継続保有の縛りくらいは
発表されるかもしれないと思います。
スマホアプリでのクーポンの発行や
ごちガストなど、集客力を高めるキャンペーンも人気のようです。

※画像はすかいらーくのHPより引用
3. 株主通信Vol.5まとめ
・今年7月1付で「株式会社すかいらーくホールディングス」に社名変更。
3-1. 新規出店状況
2018年上期に56店の新規出店を行い
年間計画の約100点出店に向け順調に進捗している。
から好しは収益性が高く極めて優秀な業態に成長している。
ラ・オハナはハワイリゾートを身近に感じられると支持されている。
むさしの森珈琲は店舗数が21店となり
収益構造も確立しており順調。
3-2. 既存店の強化
2018年は200店規模で内外装のリモデルを行っている。
動画を用いたトレーニングツール等の活用をし
従業員教育への投資を行い、サービス向上を目指している。
3-3. 全国出店立地余地について
全都道府県に店舗のあるガストを始め、国内約3,000店舗を展開しているが
改めて出店可能性に目を向け成長の機会を探っている。
4. すかいらーくから届いた優待
きのこは、300株の保有しているため
3,000円2枚、1,000円3枚の9,000円分です。
今回からカードタイプに変更となっていますが
利用は以前と同様の500円単位です。
3,000円枚でなく、1,000円も入っているのは
お裾分けしやすいようにとか
残高がわかりにくいことを緩和するためでしょうか。
また、有効期限は今まで同様に約1年です。
残高確認方法が、同封されていました。
①レシート印字「プリペイド優待券」という部分の残高欄を確認
②専用コールセンターに電話して確認
③WEBサイトにて確認
優待カードを見ただけでは残高がわからないようです。
③の場合、QRコードまたはWEBサイトから確認するそうですが
PC、スマホ、ガラケーが使用できるそうです。
5. すかいらーく基本情報
すかいらーく(東証1:3197)
株価 円(2018年9月19日現在)
配当 38円
会社の特色
ファミレス最大手。主力は「ガスト」。
中華「バーミヤン」や和食「夢庵」も展開。
権利確定月 12月末日・6月末日
株主優待の内容 株主様ご優待カード
100株以上
6月末: 3,000円分 12月末: 3,000円分
300株以上
6月末: 9,000円分 12月末:11,000円分
500株以上
6月末:15,000円分 12月末:18,000円分
1,000株以上
6月末:33,000円分 12月末:36,000円分
※すかいらーくレストランツ、ニラックス、
トマトアンドアソシエイツの店舗(一部店舗除く)。
※税込価格より、額面の範囲で500円単位で割引。
今後のすかいらーく株の方針
すかいらーくの株は現在、少し含み益がある状態です。
株主優待が魅力的なので、今後買値を下回るようなら
200株買い増しして、500株にしてもいいなと考えています。
ただし先に述べたように、優待廃止の危険性もあるため
深入りしすぎると突然痛い目に遭う可能性も否めません。
そのため、当面逃げやすい立ち位置かつ
美味しい優待額の300株ホールドになりそうです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿