2018年9月17日月曜日

本を読むことが億劫になる前に


文字を読むことが億劫に成る前に





老化による変化


きのこの両親は、二人とも昔から読書が好きで

実家には大量の書籍があります。

小説、詩集、専門書、写真集、百科事典等ジャンルも様々で
入りきらず倉庫を建てて保管する程でした。

でも、老眼が進み始めた頃から
文字を見ること自体が億劫になってきたそうす。

そのため最近は、新しい書籍を購入する機会も

めっきり減って来て本を読むことから遠ざかっているそうです。

そう感がると、老後に時間が出来るはずだから
楽しみに読書をとっておこうと思っていたら
老眼で読書という行為が億劫になってできないという
悲しい可能性があるといえるでしょう。

















老眼とは


老眼とは、加齢とともに近くの物が

見えにくくなることを表しているそうです。



老眼のメカニズム


近くの物を見る時には、眼は水晶体
(カメラのレンズのようなはたらきをする部分)の

厚みを増加させる「調節」機能によりピントを合わせています。


ところが加齢に伴い、水晶体は硬くなるので変形しにくくなります。

そのため、近くの物にピントを合わせられなくなります。


一般的に、正視の場合40代くらいから老眼の症状が出るそうです。


65歳くらいまで症状が進行して、その後は安定するようです。


遠視の人は近くを見るのにより調節力が必要なため
老視になる年齢が早く、反対に近視の人では遅めとのことです。





老眼の症状



・本や新聞の字が見えにくくなる
(特に夕方や雨の日など薄暗い場合)

・眼が疲れやすい


・頭痛・眼通


・肩こり


・遠近の切り替え時にピントが合いにくい。





言われてみれば、視力は子供のころからずっと良い きのこですが
最近急に上に挙げた症状が思い当たるようになりました。

細かい作業のしすぎや、運動不足、単なる疲れ目かと
思っていましたが、老眼の表れなのかもしれません。




老眼の治療


治療と言っても、老眼が治る技術は
残念ながら現在のところないようです。

そのため、眼鏡やコンタクトレンズで

ピント調節力の衰えを補うことが対応策となります。



老眼鏡(近用眼鏡)は2種類あります。



・近用のみのタイプ(単焦点レンズ)

・遠近両用タイプ(多焦点レンズや累進焦点レンズ)



比較的長時間の近見作業が多い人は、

近用のみのタイプを使用するほうがお勧めのようです。



遠近両用タイプはレンズの上の部分で遠く、
下の部分で近くを見るようにデザインされています。


市販のお手軽な老眼鏡より
眼鏡処方箋に基づいたものを使用するのが良いようです。


また、老眼と決めつけず、視力が低下していないかを
定期的に検査することも大切なようです。




他に遠近両用のコンタクトレンズも登場しています。
いずれも、個人のライフスタイル等により相性があるようです。

眼科や眼鏡店などで、自分に合った

老眼対策を行うのがお勧めです。



老眼予防


避けては通れない老眼ですが、予防を行うことで

少しでも症状の進行を遅らせることができるようです。


・眼球回し


顔を動かさず、目だけを回します。


上、斜め左上、左、斜め左下、下、斜め右下、斜め右上

の順に8箇所を見るようイメージで眼球を回します。



・目の開閉


目を強く閉じ、見開くを交互に数回繰り返す




・遠近を交互に眺める


指を1本立て、腕を伸ばして2秒程見つめたあと

外の景色を見ることを数回繰り返す。




まとめ


老眼は、加齢とともに遅かれ早かれ誰にでもやってきます。


避けて通れないため、老眼と上手に付き合いながら

楽しい生活して行きたいですね。


老眼を遅らせる目のトレーニングを

生活にうまく取り入れていくことも大切です。



仕事や家事が忙しくても、加齢とともに
時間、視力、集中力、体力は徐々に衰えて行きます。

いつかやろう!ではなく細かい作業、読書など

やりたいことは老後の楽しみにとっておかず、
苦痛なく出来るうちにコツコツ進めておきたいですね。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿