2019年1月22日火曜日

「ゼロ葬」ってなんだ!?






0葬!?


神戸新聞NEXTのネット記事で、


「変わる葬儀」のひとつとして


「0葬」を紹介する記事が出ていました。




「0葬儀(ゼロ葬)」とは


宗教学者の島田裕巳誌が

著書「0葬 あっさり死ぬ」(集英社)で
定義した葬方だそうです。

具体的には、火葬後に火葬場から遺骨を受け取らず、
そのまま立ち去ることだそうです。

つまり、骨壷に遺骨を納めることすらなく、
もちろんお墓も散骨すらもないという、
なんともさっぱりしたもののようです。





変化するゼロ葬


2016年にはNHKのクローズアップ現代でも

取り上げられていたようです。

あなたの遺骨はどこへ~広がる”ゼロ葬”の衝撃~

NHKの記事を読むと、
終活が今ほど盛んでない頃に取り上げたためなのか
夫婦や家族のきずなの希薄化が理由に挙げられ
ネガティブにとらえられている感じです。

時は流れ、平成も終わりに近づくと
昔は遺族がメインで考えていた葬儀について
生前に本人が考え、決定する場合も少なくなっています。

そのため火葬のみの0葬は
「放置され、気の毒」な葬法ではなく、
自身の死にざまのひとつとして
悪くないように思います。

今後更なる少子化、核家族化で
「墓守」の不在もより顕著になりますから
知っておいて損はないですね。

それもあってか、2016年のNHKの報道より
今回の、神戸新聞NEXTの記事では、
ゼロ葬について、かなりポジティブに書かれています。






最期を考える



核家族化や、高齢化が進む中、

かねてよりの終活ブームも後押しして
早い段階から、自身の死後について
積極的に考えるようになってきているようです。



これまで、ブログの中では


備えておくと/お墓について 


というカテゴリーで、樹木葬や宇宙葬など

新しい形のお墓について触れて来ました。

昔と違い、葬儀やお墓に対する考え方が

革新的に変化しているのを感じます。


今回のゼロ葬は、金銭面では
火葬のみなので、他の葬送に比べ
金銭面が安価なのはもちろんのこと

世間体やしがらみ抜きに、
「自身の最期」を自由に選択できるようになった
象徴でもあるように感じます。

とはいえ、家族等身近な方の
同意が得られない場合は、
死後にトラブルになる恐れもあるため
やはり、事前に相談等をしておくことは大事ですね。






関連記事
お墓について考える(公営合葬墓編)
終活する?しない?
エンディングノート
持ち物を減らすこと
もっと持ち物を減らすこと
一日一捨でスッキリライフ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ

にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿