2019年1月31日木曜日

インフルエンザを予防しよう!







こんにちは、きのこです。




1. 猛威を振るうインフルエンザ


今年はインフルエンザの勢いが凄いです。


厚労省の発表によると、1月26日時点で
患者数は全国で約283万人とか。

過去最多のインフルエンザに対抗するために
予防のポイントをまとめました。





1-1. 手洗い


指に付着したウイルスが鼻を触ることにより
鼻腔粘膜から感染するため、手洗いは効果的です。

指の一本一本、指と爪の間、手首からひじ辺りまで
念入りに洗うのが良いそうです。

なお、手洗いとセットで言われるうがいですが、
インフルエンザについては、
うがいで予防できることはないそうです。


1-2. 歯磨き


うがいは予防には役立たないと書きましたが、
歯磨きは口腔内の雑菌を減らし清潔に保つことで
インフルエンザの予防に役立つそうです。



1-3. 水分補給


インフルエンザウイルスは、胃酸には弱いので
こまめに水分を補給して、ウイルスをさっさと
胃の中に入れてしまうと良いそうです。



1-4. 充分な睡眠&休息


とにもかくにも大事なのは体力です。

免疫力の維持と上昇のために、
睡眠と休息をしっかりとって体を休めてあげましょう。



1-5. 予防接種


インフルエンザにかかる確率を下げることができ
効果的ですが、摂取するなら早目がおすすめです。

今年はすでにワクチンの在庫もほぼないと
ニュースで言っていたような。



1-6. マスク


マスクの繊維より、インフルエンザウイルスは
小さいことが大半らしいので、
マスクそのもので予防できるとまではいかないようです。

しかし、ウイルスの付着した手指で
鼻や口を触ることを防ぐことが出来、
マスクにより口の乾燥を防ぐことができるため
マスクの使用は有効です。

なお、マスクはケチらずバンバン使い捨てにして
常に新しい物を使用した方が良いそうです。



1-7. 加湿


冬は乾燥しがちなので、加湿をして
飛沫感染を防ぎ、自身の粘膜の乾燥も防ぐことが大事です。

また湿度が高いとウイルスが活発にならないためお勧めです。



1-8. 人混みを避ける


仕事や学校などがあると、人混みを避けることは
困難ですが、人が多いと感染の可能性が上がるため
できるだけ不要の外出を控えることが効果的です。



2. まとめ


広域で警戒レベルになっている
今年のインフルエンザ。

手洗い、マスク、水分補給など
効果的な対策方法を積極的に取り入れて
インフルエンザに罹らないように
元気にこの冬を乗り切りましょう!





関連記事

80歳でほぼ100%発症!?安心して下さい治るんです!最新白内障手術を知ろう
本を読むのが億劫になる前に


ブログランキングに参加しています。

ポチっとしていただけると更新の励みになります。
 ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿