2020年10月21日水曜日

株主優待売ってみた!(コロナ禍サンリオ編)

こんにちは,きのこです。

コロナ禍で、休園や予約制など
苦境を余儀なくされているサンリオ。

普段なら1枚当たり売却益が1,000円くらいの
株主優待券ですが果たしていくらで売れたのか!?

サンリオの株主優待券は
半期に1度100株保有で3枚もらえます。

例年金券ショップでもオークションでも
それほど売却に苦労しない優待券でした。

今年は届いてからすぐに
かなり安めの金額で出品したにもかかわらず
全く売却されずどんどん値下げしていくことに。

それでもなかなか売れず、
ついに少し前に売却できました。

例年なら7~8月にはとっくに売却できていたのに
今年はなんと10月まで手元に残りました。


そして値下げを繰り返してようやく売れた優待券、
出品手数料や送料を引いた売却益は

3枚で約840円でした!

1枚280円…。

先に書いた通り、例年なら
売却益が3,000円ほどになっていたのに
見る影もありませんね。


サンリオピューロランドは
コロナに不利な屋内型のため
現在行われている「予約制」のスタイルも
当面継続されるのではないかと思います。

優待券の価値下落も尾を引きそうです。

更に社長交代や映画進出など
話題が出るたび株価は下落しています。

コラボが得意なキティーちゃんが
鬼滅の刃とコラボでもして
商品が爆発的にヒットしないですかねぇ。

なお、久々にチェックしたところ
意外なことに株価はいつの間にか、
かなり戻ってきていました。

ちょっとほっとしました(笑)

2020年10月1日木曜日

株主優待売ってみた!(共和コーポレーション編)

こんにちは,きのこです。


今日は東京証券取引所がシステム障害で
終日停止となりました。

先ほど、明日は朝から通常通り
売買が実施されるとの発表がありました。

現物長期の投資スタイルなので影響はありませんでしたが
もしかしたら、デイトレや信用取引を行っている方は
大変な影響を受けたりされているでは、と心配です。


さて、共和コーポレーションの株主優待券
2000円分を売却してみました。

自社施設(ゲーセンやボウリング場)で
利用できる優待券ですが利用できるエリアが
限られているのが難点です。

なお、こちらの優待券2連連続で実施されていますが
今後の実施はさだかでないそうです。


さて、2000円の優待券に対して、
出品手数料や送料を引いた売却益は約550円でした。

先に書いた通り、利用可能な施設が
非常に限られているため安価です。

しかし、コロナ禍の遊戯施設にもかかわらず
昨年の売却価格より高い結果となりました。

昨年の売却益は約460円でした。


近所に施設もなく、ごみにするよりは
購入してもらえて有難いです。

2020年9月28日月曜日

9月の優待権利獲得銘柄

こんにちは,きのこです。


9月は3月に次いで優待実施企業数が多く
毎日気になって銘柄チェックをしてしまいました。

そして本日、権利月最終日で
9月の権利獲得銘柄が確定しました。

現物
Brホールディングス
ソネック
田辺工業
成学社
名糖産業
セントケア
CDG
養命酒製造
マルサンアイ(9月20日)
まんだらけ

JALUX
ミューチュアル
大冷
JFLA
海帆
TOKAI
チムニー
綿半
ダイドーリミテッド
ディアライフ

日本商業開発
ワンダーコーポ
プロパティA
力の源HD
AGS
ティーガイア
日水製薬
ダスキン
城南進学研究所
ビジネスエンジニアリング

藤倉コンポジット
中央可鍛
エイチワン
アサンテ
ヤマシン
カワタ
新東工業
ヒロセ通商
アトム
カッパクリエイト

アルビス
ワタミ
アイナボ
ジーエフシー
前澤化成
スクロール
OUG
稲畑工業
サンリオ
都築電気

オリックス
アドバンスクリエイト
日本航空
川西倉庫
近鉄エクスプレス
ショーエイ
朝日放送
ラックランド
ユニマット
日本管財

NSD
マミーマート
ヤマダ電機
ハチバン(9月20日)
ベルーナ


クロス
ドライケミカル
セントケア
イートアンド
マツモトキヨシ
八洲
BEENOS
トリドール
システムリサーチ
さくらインターネット
CEホールディングス

ファルコ
WOWOW
M&A
タカキタ
東亜
FCC
高速
魚力
コロワイド
SRS

キムラユニティ
学研
アイネット
サガミ


現物65 クロス24

計89銘柄


今までほぼ現物一辺倒でしたが
少し前からクロスも取り入れており
縁のなかった銘柄の優待も楽しめるようになりました。

ツイッターやブログで拝見する凄腕の方々に比べ
ビビリでいずれも超早めに権利をとってしまいましたが
それでも、含み損のリスクがないのは魅力です。

実際、現物はかなり含み損を抱えています。


しかし、失敗もちらほら。

ティーガイア・・・指値間違いで時差クロスになり850円プラス
トリドール・・・制度なのを築かないまま数日放置で150円無駄に支払う
FCC・・・指値間違いで5,300円の損害

FCCは結局、このミスに気付いて手じまいした日が
ここ最近では一番の株価が高く、
しかも運悪く急騰した日でした。

翌日以降に処理すれば、逆にプラスになったので
損害以上に損をした気分です。

ケアレスミス連発に注意するための
授業料だと思って次から気を付けます。