2021年2月20日土曜日

株主優待売ってみた!(丸千代山岡家編)

  こんにちは、きのこです。


7月権利銘柄の丸千代山岡家の
株主優待を売却してみました。












※画像は山岡家のHPよりお借りしました。



丸千代山岡家の優待内容は

ラーメン優待券(470円~1,290円相当)または
北海道のお米となっています。

100株以上 2枚 または 2kg
500株以上 4枚 または 4kg
1,000株以上 6枚 または 6kg


100株ホルダーなので優待券2枚かお米2kg。

お米は飽和状態なので優待券を選びました。



株主優待券 2枚

現物につきクロス手数料0円

売却価格 1,900円

そこから、送料と出品手数料を引いた 
実益は約1,730円でした。


昨年分は約1,640円でしたので
少し価値が上昇しています。

更に以前は、セットなどに利用できなかったため
売却益は1400円程度でした。

こっそり優待拡充してくれており嬉しいですね。


本当は自己消費したくて購入したのですが
引っ越したため近所に店舗が無く利用できません。

コロナが収まったら、近所に店舗が
できるといいなと夢見ています。


過去記事・関連記事

2021年1月28日木曜日

株主優待売ってみた!(ヤマダ電機編)

こんにちは、きのこです。

12月に届いた9月権利銘柄、
ヤマダ電機の株主優待を売却してみました。






100株長期ホルダーなので
2,500円分の優待券が届いています。


株主優待券 2,500円分

現物につきクロス手数料0円

売却価格 2,200円

そこから、送料と出品手数料を引いた 
実益は約1,920円でした。


昨年分は約1,880円でしたので
おおよそ同じくらいでした。


頑張れば自己消費できないこともないのですが
店舗がかなり遠いため、よっぽどほしい商品がない限り
なかなか使用することが困難です。

ヤマダ電機の株主優待券は
1,000円につき500円割引されるスタイルです。

日用品や食品も購入可能ですし
欲しい家電がある時にはかなりお得に
買い物をすることができるため優秀です。



過去記事・関連記事

2021年1月18日月曜日

株主優待売ってみた!(平和編)

こんにちは、きのこです。

12月に届いた9月権利銘柄、
平和の株主優待を売却してみました。


優待改悪を発表して、株価も低迷しています。








100株ホルダーだったため
先の優待改悪により優待権利もなくなりました。

そのため、100株をクロスして
200株で9月権利を通過しています。


100株のクロス分には68円の手数料がかかっています。



株主優待券 2,000円分

現物+クロス(手数料68円)

売却価格 1,820円

そこから、送料と出品手数料を引いた 
実益は約1,500円でした。


優待券の額面が3500円から1000円に減額されており
さらに優待取得に必要な単価も上昇しいるため
お得度は以前に比べると格段と低くなっています。

ただし、以前は優待券の額面に対して
50~60%あたりだった売却益を考えると
レア度が上昇したためか75%と上昇しています。


優待内容が変更しているため参考になりませんが、
一応直近2回の売却記事をリンクしておきます。




買値に戻れば売却したいのですが
パチンコ業界は厳しいようなので
期待せずに放置予定です。



過去記事・関連記事