2021年5月4日火曜日

株主優待売ってみた!(すかいらーく編)

こんにちは、きのこです。

昨年12月権利銘柄すかいらーくの
株主優待を売却してみました。








1000株を現物+クロスにしました。

前回は一般信用の在庫が乏しかったこともあり
かなり早めにクロスしたため費用もかさんでいます。

余談ですが、6月権利も前回のことを考えて慌てて取得したら
鬼のように在庫が湧いてきて
早取り乙状態になってしまっています。

持ち直しも2度しましたが
疲れたのでこのまま権利通過させる予定です。



すかいらーくの優待は
保有株式数により額面がことなります。

100株以上 2000円分

300株以上 5000円分

500株以上 8000円分

1000株以上 17000円分


株主様ご優待カード 17,000円分

クロス手数料 2,940円(現物300株あり)

売却価格 14,000円

売却価格からクロス費用、送料と出品手数料を引いた 
実益は約9,765円でした。


現物が300株あるとはいえ、
コストがかなりかかっています。

それでも、リスクなしで
純利益が1万円近いのはうれしいですね。



過去記事・関連記事

2021年5月1日土曜日

株主優待売ってみた!(藤久編)

こんにちは、きのこです。

昨年12月権利銘柄藤久の
株主優待を売却してみました。

自分で決めた最低価格でも
売れないようなら自己消費しようとルールを決め出品。


藤久の優待内容は
100株以上で 2500円の株主優待券
今回に限り入会費無料チケットもついていました。

1000株を優待クロスしました。

優待券の多くが有効期限が半年~1年のところ、
藤久は約4か月と微妙に短いので注意が必要です。


株主優待券 
・5枚(2500円相当)
・入会無料券

クロス手数料 240円

売却価格 1,300円

売却価格からクロス費用、送料と出品手数料を引いた 
実益は約860円でした。


1000株クロスに必要な資金は7万円程度です。

必要資金が低いので
売却益が少なくてもまあいいかなと思えます。

でも、売却してもお得とは言えないレベルなので
自己消費した方がやっぱり良いですね。


過去記事・関連記事

2021年4月27日火曜日

4月の株主優待権利確定!

こんにちは、きのこです。

本日は4月の権利付最終日でした。

株主優待実施企業数も少ない月なので
権利獲得銘柄も少ないですが
太っ腹優待もあり楽しみです。

権利獲得銘柄は次の通りです。

現物
ヤーマン
ベルグアース
正栄食品工業
フジ・コーポレーション

クロス
アインホールディイングス
東建コーポレーション

以上現物4銘柄、クロス2銘柄です。


ヤーマンは公式ECサイトで利用できるクーポン、
美容機器や、化粧品などが選択できます。


フジ・コーポレーションは
1年以上の継続保有が必要ですが
優待は豪華に5,000円の商品券。


正栄食品工業は
箱いっぱいにナッツやドライフルーツ
クッキーなどが入った優待です。


また、ベルグアースの公式HPの画像は
2019年(一昨年)の優待内容のままですが
内容は多少変わるものの毎年このような感じです。















優待新設時より、ずっとメロン2玉セットを
貰っていますが甘くて美味しいメロンです。


東建コーポレーションは
ハートマークショップで利用できるため
食品、雑貨など選択肢が比較的多いのが魅力です。


アインホールディングスは初取得。
少し離れたところに店舗があると思い
権利を取ったのですが
もしかしたら調剤薬局のみの店舗かも…。


過去記事・関連記事